Triadです。
Triadと言うのはドミソのような3和音の事ですね。
コードの最小単位がTriadなのですが、それだけに応用範囲の広さは凄まじく、例えば普通のCmaj7みたいなコードでもEm/Cと言う事が出来ますし、とにかくこのコードの最小単位が見える使えるようになると応用出来る範囲の広さは凄いものがあります。
これを覚えて何になりますか?と言う質問がありますが、Triadに関してはコードでCって書いてあるからCと言うTriadを弾くと言う事はそんなに重要ではなく、既存のスケールやコードからTriadを取り出して弾くとかハーモニーを違った側面から表現出来るので、そういった事に利用価値が高いです。
ドミソ、ミソド、ソドミと転回して3つのパターンがあります。
それを全ポジションで弾くと言う感じですね。
と言う事でまずは弾いてみましょう。
まずはひとつづつ見て行きます。
まずはメジャートライアドですね。Inversion(転回形)が3種類と6弦、5弦、4弦、3弦ルートがあります。
そしてマイナートライアドです。
次にオーグメントトライアドです。コードトーンがメジャー3度間隔で等間隔になってるので同弦上だと形が一緒ですね。
最後にディミニッシュトライアドです。
これをいろんなコードでパッと弾ける様にしたいですね。
この形では練習しずらいので、この後はエクササイズを紹介します。